こぎん刺し。前からちょっとやってみたくて、でも初心者だし、ということで
簡単にできそうなフェリシモのキットを購入しました。

買ったのは結構前です
ブログでも前に紹介しました。
⇒フェリシモ4月分/UVカーデ・クチュリエ・こぎん刺しストラップ・花柄消臭インソール
フェリシモのこぎん刺しキット、材料はもちろん、使用する専用の針も入ってます。

もちろん図案も入ってます。初心者でもわかりやすくて、
こぎん刺し初心者で理解力に乏しい私でも、ちゃんと理解でしました~
間違ってる箇所もあるかもしれませんが・・・
ちまちま、少しずつ作ったので、数日かかりましたが、
無事に完成しました!
完成したのはこちら

上で紹介したのとは違う柄のこぎん刺しストラップです。
赤い専用の布に緑?黒?っぽい糸で刺していきます。
少しずつ模様が出来上がってくるのが楽しいです
模様が出来上がったら、キットに入ってる、くるみボタンの台に巻き付けて処理~
という感じで作っていきますよ。
小さいからイヤにならずに作れるのもいいですね~
このキットには入っていませんが、ヘアゴムのパーツに貼り付けると
ヘアゴムにもなるみたいですよ。普段使いの和風ヘアゴムもいいかも~と思ってます。
きっと、いろんな図案や模様が出来るんだろうな~と思います。
青森?東北の伝統のこぎん刺し、ということのようですが、
北欧柄も布と糸の色を変えたりしたらアレンジできそうですね~
実際に、こぎん刺しで北欧柄の小物を作ってる方もいらっしゃるみたいですね。
上で作ったストラップも色と布の向きを変えたら北欧風かも!?
腕が上がれば色々アレンジできるようになるかな?
とはいえ、、まだ慣れないうちには、簡単に作れる初心者キットで練習しようと思います。
そんな感じで、、、こぎん刺し、ちょっとやってみようかな~という方には
フェリシモのキット、おすすめですよ
フェリシモ 津軽で生まれた伝統模様 こぎん刺しくるみボタンストラップの会
こぎん刺しのコミュがありました!!
トラコミュこぎん
いろんなハンドメイド情報があります。
トラコミュハンドメイド大好き。
簡単にできそうなフェリシモのキットを購入しました。

買ったのは結構前です
ブログでも前に紹介しました。
⇒フェリシモ4月分/UVカーデ・クチュリエ・こぎん刺しストラップ・花柄消臭インソール
フェリシモのこぎん刺しキット、材料はもちろん、使用する専用の針も入ってます。

もちろん図案も入ってます。初心者でもわかりやすくて、
こぎん刺し初心者で理解力に乏しい私でも、ちゃんと理解でしました~
間違ってる箇所もあるかもしれませんが・・・

ちまちま、少しずつ作ったので、数日かかりましたが、
無事に完成しました!
完成したのはこちら

上で紹介したのとは違う柄のこぎん刺しストラップです。
赤い専用の布に緑?黒?っぽい糸で刺していきます。
少しずつ模様が出来上がってくるのが楽しいです
模様が出来上がったら、キットに入ってる、くるみボタンの台に巻き付けて処理~
という感じで作っていきますよ。
小さいからイヤにならずに作れるのもいいですね~

このキットには入っていませんが、ヘアゴムのパーツに貼り付けると
ヘアゴムにもなるみたいですよ。普段使いの和風ヘアゴムもいいかも~と思ってます。
きっと、いろんな図案や模様が出来るんだろうな~と思います。
青森?東北の伝統のこぎん刺し、ということのようですが、
北欧柄も布と糸の色を変えたりしたらアレンジできそうですね~
実際に、こぎん刺しで北欧柄の小物を作ってる方もいらっしゃるみたいですね。
上で作ったストラップも色と布の向きを変えたら北欧風かも!?
腕が上がれば色々アレンジできるようになるかな?
とはいえ、、まだ慣れないうちには、簡単に作れる初心者キットで練習しようと思います。
そんな感じで、、、こぎん刺し、ちょっとやってみようかな~という方には
フェリシモのキット、おすすめですよ


こぎん刺しのコミュがありました!!

いろんなハンドメイド情報があります。

冷え取りもナチュラル&丁寧な暮らしも
↓↓
人気ブログランキングへ
コメント