- ブログネタ:
- 夏休みの自由研究、今の自分がやるとしたら? に参加中!
宿題が終わるか!?というのが悩ましい問題ですよね。
私は子供がいないので、、偉そうなことは言えませんが、
友人の子供はすごく宿題を出す先生が担任だそうで、随分苦労しているようでした。
少し前から話題になってる「宿題代行サービス」。
その名の通り、業者に変わりに宿題をやってもらう、というもののようです。
私が子供のころは、そんなサービスなかったですし、
あったとしても知らなかったです。
夏休み帳に日記に漢字&計算ドリルに、夏休みの研究に図画工作にポスターに、と
夏休み中はいろいろやりました。朝顔の観察とかね、色々ありましたよね。
私の住む地方では、夏休みが短いので、他の地域と比べると相対的に宿題も少ないのかもしれませんし、
まだ低学年のうちは親にも言われ、工作や研究に至っては親の方がはりきっていた記憶が。。
なので、宿題代行サービスってなぁ・・・と思っていたんですが、、、
いつだったかな?女医の西川先生がテレビで、彼女は母親が彼女を医者にするために
5教科以外はさせなかった、という話をしていたんです。
宿題代行サービスじゃないですが、例えば絵は画家の人に下手に書いてもらうとか
そんな感じで、直接的に関係するような教科以外はさせなかったようです。
結果として西川先生は女医さんになってる訳です。
また、ネットで見てると、、、中学受験を控えた小学生とかだと
お受験の勉強が大変で夏休みの宿題にまで手が回らない、という話もありました。
確かに、そういう面はあるんでしょうね、、
いろんな方針や考え方があるんでしょうし、立場も状況も様々。
だから一概に、宿題代行サービスなんて、、と言いきれないのかも。。
ともちょっと思いました。
知恵袋にも意見色々です。
⇒http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134004988
それでも。大人になった今となっては、宿題すらないじゃないですか、
懐かしく感じたりしますよ。そういう意味でも夏休みの宿題、代行サービス使わないで
自分でやってほしいな~と思います。
とはいえ、、、
小学生の問題を見せてもらいましたが・・・完全に忘れていて全く分からない!!
確実に脳が劣化している・・・と思いました

「ここ教えて」って言われて、わからないお父さんお母さんにとっては、
代行サービス、上手に使えばかなり助かる存在なのかも、とも思いました。
どんなサービスも、、使いようですよね、きっと。
宿題コミュがありました!!参考になるかも!?
トラコミュ夏休みの宿題
トラコミュ夏休み
ナチュラルライフなブログがいっぱいです。
コメント