この季節はその年の初物が色々食べられる季節です。
キュウリにトマトになすにオクラ。
先日は、とうもろこしも初めて収穫して食べました。
トウモロコシは普通に育てていると非常に虫が付きやすい作物です。
家ではなるべく農薬を使わずに育てているのですが、今回は一回多く消毒をしたそう。
その結果なのか、ほとんど虫に食べられていない、綺麗なとうもろこしが採れました。
ゆでて食べましたが、甘くてかなり美味しかったです!!
やっぱり初物は皮も柔らかくて美味しいです。
後半になってくると、だんだん固くなってきます(うちだけ??)
今年はオクラをたくさん植えたようで、2列になっています。
まだ採れ始めなのですが、、育っています。
オクラってどうやってできているかご存じですか??
これがオクラの木です。割と小さいです。だんだん成長します。
私は最初、こんな風になっていると思わなくてビックリしましたw
こんな感じで生えてます。
生えているの、わかりますか?上向きでシュッと出来るんです。
オクラも、キュウリほどではないですが、シュッと大きくなるので
一日見落としたら翌日、大きくなりすぎちゃった!!なんてこともありますw
オクラはゆでて刻んで食べたり、お味噌汁に入れたり、
天ぷらにして食べたりしています。
個人的には、大根のみぞれ汁に入れるのが好きで一人暮らし時代によく作っていたんですが、
妹がみぞれ汁が嫌い、とのことで、帰ってきてからはまだ作れてませんw
ナチュラル生活なブログがいっぱいです。
↓↓