Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

やさしい暮らし、心地よい暮らし、これからの暮らし。

心地よく、ナチュラルな‘やさしい’生活。これからに向けて丁寧にシンプルな生活を。 雑貨のこと、田・畑のこと、ファッションのこと、コスメのことなど日々の日記ブログです。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ブログネタ
ガーデニング に参加中!

この季節はその年の初物が色々食べられる季節です。
キュウリにトマトになすにオクラ。

先日は、とうもろこしも初めて収穫して食べました。

写真 2013-07-27 1 46 40


トウモロコシは普通に育てていると非常に虫が付きやすい作物です。
家ではなるべく農薬を使わずに育てているのですが、今回は一回多く消毒をしたそう。

その結果なのか、ほとんど虫に食べられていない、綺麗なとうもろこしが採れました。

写真 2013-07-27 1 42 45

ゆでて食べましたが、甘くてかなり美味しかったです!!

やっぱり初物は皮も柔らかくて美味しいです。
後半になってくると、だんだん固くなってきます(うちだけ??)



今年はオクラをたくさん植えたようで、2列になっています。
まだ採れ始めなのですが、、育っています。


オクラってどうやってできているかご存じですか??
これがオクラの木です。割と小さいです。だんだん成長します。

写真 2013-07-27 1 36 06


私は最初、こんな風になっていると思わなくてビックリしましたw


写真 2013-07-27 1 36 33



こんな感じで生えてます。
生えているの、わかりますか?上向きでシュッと出来るんです。



オクラも、キュウリほどではないですが、シュッと大きくなるので
一日見落としたら翌日、大きくなりすぎちゃった!!なんてこともありますw

オクラはゆでて刻んで食べたり、お味噌汁に入れたり、
天ぷらにして食べたりしています。


個人的には、大根のみぞれ汁に入れるのが好きで一人暮らし時代によく作っていたんですが、
妹がみぞれ汁が嫌い、とのことで、帰ってきてからはまだ作れてませんw

オクラは栄養があるのでいいですよね。



ナチュラル生活なブログがいっぱいです。
↓↓







    このエントリーをはてなブックマークに追加
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ブログネタ
紫外線対策・UVケア に参加中!

化粧下地って実は苦手です。

確かに使った方が化粧持ちがよかったり崩れないとかいろいろ利点はあると思うんですが、
乾燥してつっぱったり、なんだか息苦しい感じがして苦手だったりします。


同じような理由で日焼け止めも苦手だったりするんですが、
最近は日焼け止めも化粧下地も使いやすいものが増えて来ました。



特に昨年あたりから増えて来た、‘日中美容液’といった名前で
さらにUVカットが出来るタイプのもの。


資生堂エリクシールのデーケアレボリューションがそういった感じの商品で
かなりの大ヒットを出したせいなのか、今年、他のメーカーからも似たような商品が
増えていますね。



やっぱり、そういう商品の方が、乾燥しにくかったり
使い心地がよかったりする感じは実感としてあります。


また紫外線カットだけじゃなく美容液成分などのプラスαな効果があるのがいいですよね。



そういった商品を化粧下地として使ったり、
肌をケアする美容液成分の配合された化粧下地を選ぶのも一つなんでしょうね。



さて、そんな感じでちょっと話が逸れましたが、、、

オススメの化粧下地があります。


肌が敏感になってるときでも使える、頼りになる化粧下地です

sk-ms


アクセーヌ マイルドサンシールド


アクセーヌの化粧品は乾燥肌にいいんだよね、程度の認識でしたが、
かなりいいです、この化粧下地。

日焼け止め保湿ベースクリーム。肌を保護しながら紫外線から守ります。
紫外線吸収剤を使用しておらず、ヒアルロン酸など配合。
ノンケミカルなのが嬉しいです。

SPF28、PA++です。

SPF値などは、もっと高いものもありますが、
肌の調子が不安定な時は、とりあえず塗れるだけでも助かります。


無香料で低刺激な使い心地もいいですよ。
乾燥肌の方にはおすすめの化粧下地です。


敏感肌 関連記事

・ 
・ 



ライフスタイルブログ沢山です
↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

ナチュラルライフ情報満載♪
↓↓

    このエントリーをはてなブックマークに追加
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ブログネタ
写真日記 に参加中!

畑では植えてない所に作物が出来ることがよくあります。

種が風で飛んで行ったり、近くの場所にこぼれたり、
ちょっとイメージ的にアレですが、鳥のフンに含まれる植物の種が発芽する、なんてこともあります。


そんな感じで、今年のうちの畑では、2か所に勝手にスイカが出来ています。

これは通路の部分に出来たスイカ。

写真 2013-07-27 1 37 15


昨年、もらったものの、食べきれなかったスイカを畑に持って行って、
転がしておいた場所、とのこと。すっごく大きくて、転がしておくしかなかったんですが、、

いつの間にかちゃんと土にかえって、
その場所からちゃんと芽が出て、育ってたんですね~


ちゃんと植えて育てたスイカと比べると細くて小さい感じなんですが、、
それでもよくよく見ると、小さい実が付いていました。

写真 2013-07-27 1 37 32


これがどこまで育つか?食べられる位に大きくなるのか?
それとも途中で鳥に食べられてしまうのか?

など、、注意して観察中です。


鳥は本当に賢いです。
ちょうど美味しい時を知っていて、狙って食べていきます。


友人の家庭菜園では、今年はトマトが片っ端からカラスにやられた!!
と言っていました。


家もそのままにしておけばカラスに食べられるのは分かっているので、
父親が頑張って網をかけました。


なので、収穫がめちゃめちゃ面倒なんですが、、、カラスのために
作ってる、みたいになるのも嫌なのでw




    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ